thoughts

イギリス人文科学PhD事情:TA(ティーチングアシスタント)

このブログに来る人の大半はイギリスの博士課程に興味を持って来てくれるみたいなので、そういう人に役に立つ話もたまにはしようと思って書いてみます。10月から新学年です。昨年度はTAで一年生の授業のゼミをひとつ持っていたのですが今年はやらないことに…

グローバルな英語について英語で書いてみる

Yokichi Koga, a venture capitalist based in Palo Alto, gives a jab to Japanese people who value fluency in English in global business just way too much. The ability to make yourself understood, by tailoring the message to your counterpart,…

山口昌男「知の遠近法」

何となく目に止まって図書館で借りてきたんだけど、期待以上。てかこの人常識の範疇に入る人なのか? 知らなかった俺が教養がないのだろうか? カバーが外されてて著者略歴が本になかったので検索したらなんだか謝りたくなってきた。てかこんな人が教えてた…

内向き憂国論の終わりかた

■外へ出て行けと旗を振るのは誰かノーベル化学賞をとった根岸先生、8月末に加藤嘉一現象を取り上げてたテレ東のWBS、朝日新聞はじめ、ワカモノが内向きになっていると憂いてみせるのが流行っているけど、そして僕自身もその論調にいっけん加担するような本を…

American English

Dear ,Good to hear from you! I'm doing fine. Thanks very much for forwarding this article. Here's my take.It is rather absurd to assume one can define THE English-speaking world in 2010 if it was meant to be a geographic sphere. What count…

伊藤穣一さんの講演を聴いて日本語の終わりを感じる

伊藤穣一という人のトークを聞きにいった。伊藤さんは日本人だけどアメリカ育ちで大学もこっちで出ていて英語のほうが第一言語な感じ。あるいはバイリンガル。日本語はほとんど話されなかったので判断できず。 オープンソースがどのようにビジネスを、世界を…

Carne Ross

俺が一番話を聞いてみたいと思っていたIndependent Diplomatの代表、Carne RossがFletcherに来ました。これまで参加した中で一番面白いトークでした。ランチセミナーだったのでメモを取れなかったのですが思い出せる限り備忘録を以下に。多くの外交官は国か…

What it means to be a grad student overseas

So Japanese students interested in international affairs may complain about their tuition fee being ridiculously expensive (which everyone here totally agrees), materials and methods being too West-centered, etc. That's not the point. That…

google translation

googleの翻訳機能を使って韓国語の論文を読んでます。正直、翻訳の精度の高さに驚いてます。改行で単語が切れちゃうと多少おかしくなるけど、使い勝手はすごくいいです。URLを入力すればそのまま訳してくれるから、PDFの論文も読めたりします。次は英語を試…

RIP, Madelyn Dunham

No matter how it turns out in the next 24 hours, your grandson made a history.http://www.msnbc.msn.com/id/27522679/

国際関係系の大学院に至るまでの道でどうやってエッジをきかせるか

こっちに来て色々考えて、大学1年からもう一度やり直せるなら国際関係系の大学院に到達するまでの人生をこういう風に生きたいなあと思うところがあったので、メモ書き程度に書いておきます。べつにこうすべきだ!と主張している訳ではなくて、こうやって生…

出発前夜

明日出発します。送別会を開いてくれたり餞別やメッセージをくれたりした皆さんありがとうございました。一緒に飯を食ってくれた人も。声かけてくれてたのに機会がなかった皆さん、すいません。最近よく考えることは、言葉って本当に不完全だなということで…

ミリバンド外相のトーク

英ミリバンド外相のトークを聞きにいった。ファシリテーターが一人、パネリストが外相のほかに二人。この三人は日本人。日本人の議論する力の低さを思い知らされ、危機感を覚えた。 まあそもそも議論する気なんか無かったのかもしれないけど。 ミリバンド自…

モロッコで少年を騙す

このブログの一番最初の記事である”Cheating a boy in Morocco”(http://d.hatena.ne.jp/jjsmith/20070106)の日本語版。 :::: 「モロッコで少年を騙す」 バックパッカーの常として僕は旅行中いつも誰かに騙されることを警戒していた。法外な金額を吹っか…

選挙管理委員会

備忘録。国会図書館で神戸の選挙について調べてたときに考えたこと。選挙管理委員とは誰か。 投票所をどこに配置するのか、投票区をどのように設定するかを規定する法律はあるか。⇒公職選挙法第17条、18条、39条が該当。ただし設定に関する具体的な規定は無…

Obama対McCainのみかた(2)

両候補のウェブサイトを比べてみましょう。http://johnmccain.com/ http://barackobama.com/まず気がつくのは、マケインのページは普通にトップが表示されるのに対して、Obamaの場合は寄付のページが表示され、右上に「寄付をとばしてサイトに行く」ボタンが…

Obama対McCainのみかた(1)

Obamaのキャンペーンがこれまでの民主党候補と大きく異なるであろう点は、1.Red stateと呼ばれる共和党支持の強い州でのキャンペーンを重視すること。とくにノースカロライナ、ミズーリ、モンタナ、アラスカなど。もちろんいくつかの州は共和党支持が非常…

オバマ対マケインの見かた[予告編]

オバマがついに民主党の指名を確定させ、米大統領選の両候補者が決まりました。けっこう早い時期から自分はオバマのキャンペーンに何となく関心を持ってきて、新聞とか雑誌の記事を読んできました。ある程度のイメージを持ってはいるつもりですが、どっちが…

がっかい

バイトで学会に行ってきた。先生の研究テーマに関係ありそうなシンポジウムがあったので、とりあえず話を聞いてきてくれと。なんか面白いセオリーが紹介されてたら教えてくれと。行ってきた結果思ったこと。・みんなしゃべるのが下手すぎる。たぶん聞かせよ…

Win-Winなドル買いの提案

最近、金融関係に勤めている友達に「いまのうちにドル買っといたほうがいいよ」といわれました。なるほど確かに、と思ったけどどうやって買えばいいのかわからない。証券口座を開いたりしなくてはならんのだろうか。めんどくさいなあ。と考えていた時ふと思…

最近気になること

ちょっと横着して箇条書きで。・ジンバブエの大統領選の結果。木曜日に投票があって、野党側は勝利宣言を出している。ムガベが退陣したらすごい変化がこの国に訪れそうだが、そう簡単にいくだろうか。・idealist.orgというウェブサイト。インターンとか探せ…

消費せよ

消費せよ、という声が絶え間なく聞こえてきます。香港とバンコクに行ってきました。どちらの場所でも、僕の周りには常にモノを買う、お金を使うという選択肢がありました。要するにお店に囲まれた生活でした。香港は町全体がショッピングモールを平らになら…

Firefoxの機能とGoogleの収益モデル

いつから始めたかもう忘れたけど、 しばらく前からInternet Explorerを使うのをやめて、 フリーソフトのFirefoxを使っている。最近、明らかにこっちのほうが便利だということを再認識している。 理由は主にアドオンといわれる拡張機能。 フリーソフトだけあ…

DIY Foreign Aid (新しいタイプのマイクロクレジット)

Here is something you guys might be interested: Microlending on world scale.I saw a documentary about this organization, "KIVA," on TV last night. It interested me a lot because what they were doing was neither a charity nor ordinary micro…

We the Japanese suck

Japan Farm Minister QuitsIt is not my habit to talk about contemporary Japanese politics. Neither am I in a desperate need of something to kill my time on. Ive got other things to do. But this time I feel obliged to say something about the…

Cheating a boy in Morocco

Being a backpacker, I was always trying to be careful during the travel not to be cheated by local merchants for unreasonably high prices for low quality products or services. Not that I had a terrible experience of being cheated before, b…